• HOME

  • ブログ

  • 取材・ガイドほか 各種問合せ

  • 神様カード鑑定申込み

  • 動画

  • プロフィール

  • もっと見る

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 記事一覧
    • 神社・パワスポ
    • ツアーガイド
    • 取材日記
    • 神様カード関連
    • グルメ
    • つれづれ日記
    • お知らせ☆What's News
    検索
    60年に一度の丑年・丑月・丑日・丑刻参り@貴船神社
    ~Kazumin★☆~
    • 2021年12月21日
    • 2 分

    60年に一度の丑年・丑月・丑日・丑刻参り@貴船神社

    みなさん、丑の刻(うしのこく)参りというと、どんなイメージですか? 丑三つ時の暗闇の中、白装束にろうそくを額に巻き、木に五寸釘でわら人形を打つ、、そんなイメージでしょうか、、かくいう私もそんなイメージを持つひとりでした。 しかし、本来の意味は全く逆で、心願成就の祈りの参拝だったようです。 その由来ですが、、 遙か昔、丑の年、丑の月、丑の日、丑の刻に貴船大神が天下万民救済のために、仏国童子(牛鬼)を儒者として貴船山中腹の鏡岩に降臨したことが由来のようです。そのため貴船神社は丑の刻参りで有名な神社として知られることになります。 ではなぜ、それが怨念の象徴事のように変化したのか、、、 『平家物語』の中に収録されている「剣巻(つるぎのまき)」には「宇治の橘姫」についての記述があり、そこには男に裏切られ、恨みをいただく橘姫が7日間貴船神社にこもり、「貴船大明神よ、私を鬼神に変えてください。殺したい女がいるのです。」と祈りました。哀れに思った貴船明神は、「鬼になりたければ、姿を変えて、宇治川に21日間浸かりなさい。」と告げ、そのお告げ通り、21日間宇治川に浸
    閲覧数:48回0件のコメント
    伊勢参拝ツアーでガイドさせていただきました
    ~Kazumin★☆~
    • 2021年12月3日
    • 3 分

    伊勢参拝ツアーでガイドさせていただきました

    こちらでもご紹介させていただいたことがある、神様カードでのイベントでもお世話になっている「さやかミシュエルランド」さん。https://ameblo.jp/sayaka-michel-land/ 今回そのミシュエルランドさん主催の伊勢参拝ツアーに、ガイドとしてお声かけいただき、参加させていただきました。※写真はさやかミシュエルランドさんからお借りしました!ありがとうございます。 今回は名古屋からお伊勢さんの日帰り。なので限られた時間で、押さえておきたいスポットをギュッと凝縮したコースを組みました。コースは外宮→猿田彦神社→ランチ→内宮→おはらい町散策。 10時過ぎに伊勢市駅到着。駅前からまっすぐ目の前の参道を約5分歩いたら、外宮に到着です。 平日だったこともあり、人もそんなに多くなくてゆっくり参拝。参道がとても気持ちいいです。 神社って知識なくてそのまま参拝してももちろんよいんですが、せっかくならどういう神様が祀られていて、どういう成り立ちで建立されたのか、、など知っていくとまた視点も変わったり、より参拝が楽しくなったりすると思います。(私がそう
    閲覧数:12回0件のコメント
    • Instagram
    • YouTubeの